ゲームインストール後にやるべきこと
チュートリアルをクリアする

The Cycle Frontierのインストールが完了したら、まずはチュートリアルをクリアしましょう!チュートリアルでは、キャラクターの動かし方や、ミッションの進め方を学べるので楽しみながら攻略しましょう!
FREEZE!!では、下記記事にてチュートリアルの進め方を画像付きで解説しているので、チュートリアルで躓いている方はぜひ参考にしてください!

ゲームの基本的な流れ/進め方
- 3つの勢力(コロレフ、ICA、オシリス)からの仕事受注場所でミッション受注
- 仕事をこなす勢力によって解放できる武器が異なる
- 中でも「オシリス」を優先するべき
- フォルトゥナⅢに出撃してミッションを遂行する
- 戦利品を売却してFP(ファンクションポイント)を集める
- 集めたFPで最強武器をアンロック
- お金不足時は金策も行う
3つの勢力(コロレフ、ICA、オシリス)からの仕事受注場所でミッション受注



The Cycle Frontierにおいて、ゲームを進める際は勢力(組織/会社?)からお仕事を受注する必要があります。勢力は「コロレフ」「ICA」「オシリス」の全部で3つが存在し、それぞれが独立しています。
上記3つの勢力から受注するミッションをこなすことで、強力な武器や消耗品の購入権利が得られます。勢力によって解放できる武器なども異なるため、どの勢力のミッションをこなすかは慎重に決めましょう。
「オシリス」勢力が最もおすすめ!
3つの勢力のうち、最もおすすめなのは「オシリス」です。オシリスには、「マンティコア」や「フェージックランサー」と呼ばれる最強アサルトライフルがラインナップされており、今後ミッションを進めていくと解放できます。
オシリスのミッションを積極的に進めているからといって、そのほか2つの勢力のミッションはこなせなくなる(1つの勢力に所属する)という訳ではないので安心しましょう!

受注したミッションは「G」クリックで確認可能

現在受注しているミッションは、「G」をクリックすると一覧で確認できます。ミッション名の横に小さくアイコンが表示されており、そこを見るとどこの勢力から受けたミッションであるかを確認できるので覚えておきましょう!
フォルトゥナⅢに出撃してミッションを遂行する

ミッションを受注したら、いよいよフォルトゥナⅢに出撃しましょう!ただ単に出撃すればよい、という訳ではなくミッションをクリアしつつマップ探索で得た戦利品を無事に持って帰ってくる必要があります。
持ち帰り方はいたってシンプルで、デスせずに帰還するだけです(それが難しく、面白いゲームです)。せっかくマップ上でアイテムを集め、ミッションをクリアしても、フォルトゥナⅢから脱出する前に敵にやられてしまうと収穫0なので戦闘には細心の注意を払いましょう!
戦利品を売却してFP(ファンクションポイント)を集める
-1024x546.png)
見事フォルトゥナⅢから脱出して戦利品を持ち帰ってこれたら、好きな勢力の斡旋所へ向かいアイテムを売却しましょう。アイテムを売却すると、FP(ファンクションポイント)が入手できます。
特定の勢力にてFPをたくさん集めると、ファンクションレベルが上昇し、強力な武器が解放できるのでファンクションポイントを入手することがすごく重要なゲームです!
FPは勢力ごとに独立しているので注意

オシリスでアイテムを売却して3/100FP獲得できた。


しかし、コロレフとICAのFPは増加していないことが分かる。
FPは、勢力ごと独立しているため、例えば「オシリス」におけるFPをたくさん集めても、「コロレフ」や「ICA」のFPは溜まらない仕様になっています。なので、アイテムを売却する際は、自分が武器や消耗品を解放したいと考えている勢力で行えているのか確認する必要があるので注意しましょう!

集めたFPで最強武器をアンロック

FP集めが完了したら、いよいよ最強武器を解放し獲得しましょう!手順としては、解放したい武器が購入できる勢力の斡旋所へ向かい、「(勢力名)武器庫」を開くと買えます!
武器の解放ができていても、お金が足らなければ購入できないので、金策も欠かせません!
お金不足時は金策も行う
武器やアイテムを購入する際は、FP(ファンクションポイント)の他にお金も必要になります。The Cycle Frontierにおけるお金とは、ゲーム内で確認できる「K」マークを指します!
なので、せっかくファンクションレベルを高めて武器やアイテムを解放できてもお金がなくて購入できない!なんていうこともあります。そんな時は、金策を行いましょう!金策は、主にフォルトゥナⅢなどで鉱物(宝石のようなもの)を集め、それを売却してお金を稼ぐ方法でできます!

序盤におすすめの武器と装備
武器はAR+コモン(白色)装備がおすすめ!

初心者におすすめの武器は、ARであり初期に入手しやすい「AR-55 オートライフル」です。初心者でも比較的リコイル制御しやすい、かつ扱いやすい武器なので序盤攻略で重宝する武器です。弾は1スタック(250発)あれば十分足りるため、2スタック以上不用意に持っていくのはやめましょう!
また、装備に関しては、バックパックとアーマー、ヘルメット全てコモン(白色)がおすすめです。The Cycle Frontierでは、戦闘時に敵に敗北するとアイテムが奪われるため仮に高ティアなバックパック等を所持していると特に序盤は後悔することになります…
初心者が覚えておくべき知識
極力「音」は立てないほうが良い
The Cycle Frontierには、「モンスター」と「敵(ほかのプレイヤー)」が存在する。最初は、モンスターと多く遭遇するため勘違いされる方も多いですが、基本はPvPの要素にモンスター(CPU)が追加されているイメージが適切なので、敵に見つからないことがすごく重要です。
なので、可能な限り「音」は出さずに行動するのがおすすめです。音は、銃声はもちろんのこと、スタミナ切れ後の息遣い、ツルハシによる鉱物探索など様々な場面で発生するので、常に周囲を警戒し音を出さず敵に察知されないようにしましょう!
基本的にはマップの隅を移動する
マップ移動をする際は、基本的に隅っこのほうから回り込んで移動するイメージを持っておくとよいです。マップ中心になればなるほど、敵に遭遇する頻度が高まるので、四方八方に対して警戒する必要があります。
特に序盤の操作が安定しない局面では、最低限マップの移動方法で接敵回数を極力少なく抑えて探索のやり方やミッションの進め方に慣れることが重要です。
接敵した際には状況を一旦確認する
ミッションを進めている中で、急に接敵することもあります。ただし、敵側はこちらの存在に気づいていない可能性も大いにあるため、まずは敵の状況を確認しましょう。
敵が気づいていない様子であれば、味方が敵を攻撃したタイミングで同じ敵にフォーカスを集めて銃撃しましょう。また、こちらの存在に気付いているようであれば、とりあえず遮蔽物のあるところへ移動し被弾数を減らしてから攻撃態勢に入るのがおすすめです。
モンスターとの遭遇時は段差を利用する
マップ上でモンスターと遭遇した際は、まず「段差」を見つけましょう。近接攻撃を仕掛けてくるモンスターは、段差を上るのに時間がかかる、または登れないことも多いため被ダメージ量を格段に減らしつつ銃撃できます。
ただし、中には遠距離攻撃を放つモンスターも存在するので、モンスターの攻撃方法が不明な段階では、一応段差を見つけた後に遮蔽物も見つけておくのがおすすめです。万が一、遠距離攻撃を使われたとしても遮蔽物があれば攻撃をかわすことも可能です。


コメント